QOL向上記

日々のQOLを向上するtipsを紹介したいと思います。

化学物質による事故におけるERでの対応

CDCのサイトで化学外傷に対する対応が書いてあったので、軽くまとめてみたいと思います。

 

化学物質による事故におけるERでの対応

準備段階

1.化学物質の同定に努める。
2.PPE、洗浄物質、解毒剤の準備をする。
3.本当に化学物質による事故なのか?
 Yesならば
 →・PPEの装着
  ・ホットラインの設定
4.汚染される可能性のある場所の整理、安全確保をする。
5.病院のエントランスと地面の安全確保をする。
6.必要であれば、緊急対応の当局に連絡する。
7.もし化学物質が軍事関係であり、軍に情報が渡ってなかったら、連絡する。
8.もし有機リン系が示唆されるのであれば、病院薬剤部に対して大量のアトロピン及びPAMが必要になる可能性があることを連絡する。

患者到着後

9.実際に化学事故はあったのか?
 ・曝露期間の確認
 ・患者の皮膚、衣服に付着した液体の確認
 ・患者、救急隊、関係者の症状の確認
 ・臭い
 ・M-8 pape(化学物質同定試験紙のようなもの)があれば利用する。

あったならば、

10.PPEを装着するまで患者を外で待機させる。
11.もしも患者が広範囲に汚染されている、もしくはその疑いがあるならば、室内に入れる前に除染する。

 

初期対応及び化学物質の同定

1.気道を確認する。
2.呼吸がなければ人工呼吸を開始する。
3.出血が認められれば、止血を試みる。
4.コリンエステラーゼ関連の中毒なのかを判断する。

 ・Pinpoint pupils
 ・呼吸困難
 ・局所or全身の発汗
 ・線維束性収縮
 ・多量の分泌物
 ・嘔気、嘔吐、下痢
 ・痙攣
 ・昏睡

→Yesならば、神経物質プロトコル

5.塩素中毒のヒストリーがあれば、塩素プロトコル
6.数分以内にできた熱傷なのか?

Yes→7.へ
No→8.へ

7.高温熱傷なのか

Yes→9.へ
No→ルイサイト(有機ヒ素化合物)プロトコル

8.曝露2-12時間後の熱傷or眼刺激症状か?

Yes.→マスタードプロトコル
No.→9へ

9.ホスゲンに曝露された可能性はあるか?

 ・ホスゲンへの曝露
 ・高温の塩水化化合物への曝露
 ・曝露数時間後の呼吸の違和感

Yes.→ホスゲンプロトコル

10.他の化学物質への曝露の可能性を検討

 ・頭部外傷無しの意識レベルの低下
 ・衣服、呼吸の異臭
 ・特徴的な徴候

 

ざっとCDCが示しているのはこのような感じです。
具体的な各プロトコルについては元気があれば他の記事で書こうと思います。

 

参考文献:

www.cdc.gov

Google翻訳は積極的に使用すべき!

自分は英語の論文を読む(読まされる)ことがたびたびあります。
厄介なのは、その論文について発表させられる機会があるということです。

 

論文というのは研究の結果を示したものですが、発表させられる論文は各分野の最先端のものであることが多く、とても専門的な内容であることが多々あります。その分野のバックグラウンドも知らないままに読まされるということも度々あります。

 

論文自体で使われる英語の文法は、単純なので理解するのに難しいということは少ないです。しかし、それを日本語に翻訳するというのは非常に難しいです。なぜならばその専門分野の日本語の単語ですら知らないからです。

さらに、英語と日本語では文章中の単語の順番がほぼ逆であるというのも厄介です。論文中には長い文章、長い主語や修飾語が登場しますが、それらは自分のワーキングメモリーには入り切りません!

 

逆に言えば、入力された概念を理解するということはそれ程難しいことでなく、別言語に出力するということのほうが難しいのだろうと思います。(この辺はウェルニッケ野とかブローカ野とかが関わってくるのかな)

そういった意味で言えば、英語の論文を日本語に訳して発表するというのは、非常に遠回りで労力を要するものなのかもしれません。
なぜならみんなが英語で理解できるのならば、その大変な変換作業をする必要が無いからです。

 

そこで役に立ってくるのがGoogle翻訳です。
以前の翻訳サイトは本当に使い物にならなかったのですが、AIによる機械学習が凄まじい進歩を遂げているおかげか、かなり使い物になっているというのがこの頃です。
もちろん専門用語や慣用的言い回しが存在するため、100%とはいきませんが、8割方はできるようになっているのではと実感しています。
その20%を埋めるというのが、人間にしかできない仕事なのですね。
その20%はAIの発展によりどんどんと小さくなっていくと思われますが!

 

皆さんも英語の論文を日本語に訳す必要があるならば、変に自力でやろうとせずに、Google翻訳にお願いするのが、最短ルートです。

 

 

ポルシェ

 自分はポルシェが大好きです。

 

いつから好きかというと、物心がついたときにはポルシェのミニカーで遊んでいました。
ポルシェのどこが好きかというと、ずばりデザインです笑
優雅なフォルムに丸いヘッドライト、スポーツカーでありながら上品なところが大好きです。
つい昨日も718ケイマンが走っているところを見たのですが、オーラがすごいですね。
低速で走っているところですらめちゃくちゃカッコいいのですよ笑 

 

残念ながら自分はまだ一度もポルシェに乗ったことはまだありません。
最近はカーシェアリングでもポルシェに乗ることが可能なようなので、近いうちにチャレンジしたいと思っています(とても怖いけれども笑)。

 

そんな自分は近い将来にポルシェを手に入れることが、今日の日々を生きるモチベーションとなっています。

 

自分が好きなポルシェを紹介したいと思います。
お気に入りのポルシェは911の997型です。とてもカッコいいです!
フロント、リアのデザインともに完璧です。
もしポルシェが1台手に入るのならば、997一択です。

 

f:id:fr_dorataka:20190115223136j:plain

ポルシェ911(997)です。とても上品です。

 

 近い将来ポルシェを買うと思うのですが、経済的な問題も含め、色々と課題があると思います。
それにもめげずにポルシェに乗れる男を目指したいです。 

テニスで1番重要なこと

テニスで1番重要なことって何ですか?

 

もちろん人によって異なると思いますし、テニスでは重要なことだらけで、1番には絞りきれないとも思います。例えば、

・ボールを最後まで見る

・打ったらすぐリカバリーする

・どんな球でも諦めない

などなど、色々なことがあります。

 

その中でも最近のちゃんにーが最も重要であると考えていることは、ラケットのスイートスポット(芯)に当てるということです。基本中の基本ですね笑、最近のテニスラケットはとても性能が良いため、「自分でラケットを振って」スイートスポットに当てさえすれば、自分の実力とは思えないほどの良い球を打つことができます。逆に言えば、スイートスポットを外せば、「宇宙開発」や失速してネットしてしまうなど、ミスに繋がってしまいます。

 

ですがちゃんにーはこのことを度々忘れてしまいます、というか試合などで緊張した状況ではこのことすらおぼつかなくなってしまっていました。練習中はもちろんのこと、試合中でさえも、自分の打ち方どうのこうのを考えてプレーしていました。練習中ならともかく、試合でこんな余計なことを考えれば身体の動きがぎこちなくなってしまい、ミスのしやすい状況となってしまいます。

 

長い間ちゃんにーはそのようなことが多く、練習ではある程度打てるのに、試合で弱いというのがちゃんにーでした。

しかし、つい最近の試合で、とりあえずラケットのスイートスポットに当てることだけを考えてプレーをしていたら、これまで苦手であった相手にすんなりと勝つことができてしまったのです!!!

 

この考え方だけで勝てるようになったのではなく、ラケットドックに行って、ピュアドラに変えたこと等色々な要因があると思います。

 

ですが、このことが1番意味があったのではと自負しています。逆に言えば、スイートスポットに当てさえすれば、テキトーに振ってもミスにはならないのです笑、ちょっと言い過ぎかな。

 

2018年ももう終わりです。

2019年も軸を保ちつつ、多くのことにチャレンジする1年としたいです。