QOL向上記

日々のQOLを向上するtipsを紹介したいと思います。

たこつぼ心筋症と原因(InterTAK分類)

たこつぼ心筋症という心臓に動きが悪くなる病気があります。

このたこつぼ心筋症で特徴的なのは、ストレスによって発症するという疾患であるということです。
ストレスと直接的に結びつくイメージがあるのは、精神的な疾患が多いと思います。
その中でも、直接に心疾患に結びつくというのはちゃんにーとって意外でした。
さらにたこつぼ心筋症は高齢の女性に多いのですが、ストレスによる発症ということで、日本では例えば震災の後に増加するとのことです。

 

たこつぼ心筋症の病態生理を簡単に記したいと思います。

 

急性のストレスにより、カテコラミンが大量に放出されます。
心尖部にはカテコラミンの受容体が多く存在するため、大量のカテコラミンによって心尖部が「麻痺る」ことによって心基部のみが動くという結果になる、というのがたこつぼ心筋症の原理です。

 

症状としては胸痛・呼吸困難があります。

 

たこつぼ心筋症は1990年の発見以来、良性の疾患であると考えられてきました。
しかし最近の研究によるとトリガーとなる原因によっては、急性冠症候群のようにリスクの高い疾患であるということが報告されています。

 

そのたこつぼ心筋症のトリガーとして、

・感情的ストレスによるもの
・身体的ストレス(以下に2つに分類)によるもの、
 1.身体活動・疾病・医療処置後
 2.神経障害後
・トリガー不明

の大きく3つに分類されます(InterTAK分類)。

 

この3つのうち、


・感情的ストレスによるもの→予後良好
・身体的・物理的ストレスによるもの→高リスク
・トリガー不明→高リスク

 

といった報告があります。

 

たこつぼ心筋症の治療に関して、その原因別による治療を行うことで予後の改善を目指せるということです。

 

Ghadri, J.R. et al. J Am Coll Cardiol. 2018;72(8):874–82.