QOL向上記

日々のQOLを向上するtipsを紹介したいと思います。

試合中におけるダブルスでの陣変形の有用性

ダブルスには雁行陣、前平行陣、後平行陣(ツーバック)の陣形があります。
さらに変則的な陣形として、Iフォーメーションやオーストラリアン・フォーメーションも存在します。

 

ちゃんにーはこれまで雁行陣からの前平行という形をメインに使っていました。

 

これを基本形とするのは、一番安定性もあって良いです。
しかし、テニスの試合には「流れ」というものがあり、自分&ペアの良いプレーが続く時間、相手&相手ペアの良いプレーが続く時間があるというのは、試合を経験しているプレーヤーならば分かると思います。

 

「流れ」を自分に引き寄せるかどうかは、テニスの試合の勝敗において重要です。

 

この「流れ」を自分のものにするきっかけの一つとなり得るのが陣形の変化です。

 

例えば、相手ペアの良いプレーが続いている場面では、気持ちの面でも相手は強気で攻め攻めのプレーをしてくると思います。
そういった場面においては、後平行を取ってみると良いです。
後平行の利点としては、守備力が高いことが挙げられます。なのでノリノリの相手ペアの攻撃を一旦ディフェンシブなプレーでラリーを続け、スキがあれば一気に攻撃に転じることでポイントに繋げることができます。

さらにもう一つの利点があります。
相手ペアからすると、これまでの陣形とは景色が違って見えます。
そうすると、相手ペアのプレーに考えるスキが生じます。例えば、「ちょっとドロップ系の球で前に引き出してみようかな」とかです。
そうした微妙な変化でテニスのプレーの質は変わりうるため、相手ペアの「流れ」を絶ち、こちらに一気に引き寄せます。

 

最近ちゃんにーがハマっている陣形の変化にアドサイドでのオーストラリアン・フォーメーションがあります。
オーストラリアンフォーメーションは、自分のペアがサーブを打つサイドに、前衛である自分も立つというものです。オーストラリアンフォーメーションそもそもは相手リターナーのクロスリターンが良いときに、クロスリターンを封じるという目的で使われます。

このオーストラリアン・フォーメーションを展開するメリットとして、
・オーストラリアン・フォーメーションを取ってくる対戦相手に遭遇する機会は多くはないために、しっかりとした対応策を持っているペアは少ない。
・上でも書いた相手から見える景色が変わる効果がある。
・ストレートやロブでのリターンが苦手な相手に無理させることができる。
が挙げられます。

 

なぜアドサイドかというと、アドサイドでのサーブでワイドへ追い出すスピンサーブを打つのは、確率の面から見ても比較的容易です。
しかし相手からすると、ワイドへの跳ねるスピンサーブを、バックでストレートへリターンするというのは、それなりに上手なプレーヤーでないと難しいことです。
このプロパ(プロバビリティ・パフォーマンス)を考えると、ポイント取得率が上がります。
ただあまりにも一辺倒だとフォアに回り込まれてぶち抜かれるので、アクセントとしてのセンターへのサーブも見せておくべきです。

逆に言えば、デュースサイドではフォアでのリターンになってしまうために、ストレートへ流すリターンはそれほど難しくないために、アドサイドほど効果的ではありません。

 

この陣変形を効果的に行うためには、試合中の「感覚」も重要です。
あ、今「流れ」変わりそうだとか、この相手はリターンをクロスにしか打ってこないな、などなどです。
そしてその流れを感じたら、すぐに実行してみることが大事です。
そのフットワークの軽さが勝利へと繋がります。

 

P.S.ちゃんにーは今後Iフォーメーションにもチャレンジしてみたいです。
そのためにはサーブをさらに強化しないと...笑