QOL向上記

日々のQOLを向上するtipsを紹介したいと思います。

【110E25】痛風で制限すべきもの

医師国家試験の110E25にこんな問題があります。

医学知識正しくを連携させれば、それ程難しい問題では無いと思います。
ただ周りの人で戸惑っている人が多かったために、紹介したいです。

 

f:id:fr_dorataka:20181208002316j:plain

 

 

答えは「c, レバー」です。

 

痛風といえば、プリン体だとかビールとかイクラが思い浮かびやすいと思います。
レバーも有名だとは思いますが、なぜか自分の周りではあまり知られていませんでした。

 

そもそも痛風とはなんぞやという話ですが、
我々ヒトが食べた「DNA」は代謝されて、最終的には尿酸となります。
ヒトは尿酸を上手に排泄する機能を持っていないために、尿酸値が高いと蓄積・結晶化します。
その結晶化した尿酸が刺さると痛いというわけですね。
(温度が低いと溶けにくく結晶化しやすくなるために、足の親指の付け根等の末端によく起こります)

 

つまり、痛風になりやすくなる特徴として

・DNAの大量摂取(ざっくり言ってしまえばDNA=プリン体、化学的な構造のことです)
・尿酸が作られやすい体質
・尿酸を排泄しにくい体質


が挙げられます。

 

1番上のDNAの大量摂取が本問で問われています。
DNAは何に含まれているのかというと、それは「細胞」です。
「レバー=細胞の塊」みたいなものです。
よって、レバーをたくさん食べると痛風になりやすくなるというわけですね。

 

このように知識を正しく繋げれば、全てを覚えるという必要はありません。

 

医学知識を闇雲に暗記するだけではなく、正しく運用できるようになりたいです。