QOL向上記

日々のQOLを向上するtipsを紹介したいと思います。

災害医療の原則①:CSCATTT

貴方は医療関係者として災害医療の現場へと派遣されることとなりました。
現地についた貴方がまずするべきことは??

 

いきなりどういう質問じゃ!となるかもしれませんが、日本に住んでいる以上いつ何時自然災害、事故等に遭遇するのか分からないというのが現実だと思います。
現地に着いたらすることとして、まず医療関係者ならトリアージが思い浮かばれるかも知れません。

 

だがそれよりも前に「すること」があるのです。
その「すること」の頭文字を取ったのが、"CSCATTT"です。

 

CSCATTT

Command & Control
指揮&統制:指揮系統がしっかりしていなければ、もはやどう動けば良いのか分からなくなってしまいます。それではただの烏合の衆で、効率的な運用はできません。

Safety
安全:自分自身の安全を保障できない状況において活動してはいけません。そんな所で活動したら、コー◯・ブルーのようになってしまい、むしろ足を引っ張ってしまいます。

Communication
情報伝達、通信手段:上下、横の関係と正しい情報を迅速にやり取りできない状況では、良い活動は行えません。太平洋戦争ではこれも出来ていなかったので日本は負けたようです。

Assessment
評価:災害現場の負傷者の人数や負傷の種類等を正しくできなければ、明後日の方向に飛んでいってしまいます。こんなにスペルに"S"多かったっけ笑

 

上の4つがちゃんとできてから、初めて医療っぽいことができるのです。

 

Triage
トリアージ:割愛。

Treatment
治療:トリアージが赤の人に医療資源を集中させるなど、適切な医療資源の配分をする必要があります。

Transport
搬送:現場の救護所で施せる処置には限界があります。それ以上は病院に搬送せねばなりません。搬送手段等の確認の必要があります。

 

以上が災害現場の医療で心掛けることです。
"CSCATTT"ってなんか意味も特に無く、「覚えにくいなー」とちゃんにーは感じていました。
しかし初めて"CSCATTT"を聞いてから、半年ほど放置し、つい最近思い出させられる機会があったのですが、頑張ればちゃんと思い出すことができたのです。
"CSCATTT"は優秀でした。。。

メモリ増設

自分が利用しているパソコンは「自作」です。

ただカギ括弧がついているとおり、完全な自作ではありません。自作パソコンにしようと志した当時は知識がなく、パーツの相性などに詳しくなかったため、自作パソコンキットを購入して組み立てました。

↓このようなやつ

 

 

組み立て終わって、果たして上手くできあがったのか電源が付くまではとても心配でしたが、無事起動して嬉しかった思い出があります。

 

今もうこのパソコンを4年以上使ってきて、そこそこ快適に使ってきました。

 

しかし、気が散りやすい自分は多くのソフトを立ち上げ、ブラウザではタブをたくさん開いてしまい、パソコンにメモリ不足を主張される日々が続いています笑。

 

f:id:fr_dorataka:20180912220330j:plain

 

自分が使っているパソコンのマザーボードのスロットには4GBが2枚刺さっており、あと2枚増設可能でした。
自分のパソコンのメモリはDDR3でした。

思い立ったが吉日、自分はヤフオクでメモリを落札しました。

4GB×2を3,800円で購入した。特別安く買えたわけではなかったのですが、特に気にしませんでした。

f:id:fr_dorataka:20180915213209j:plain

f:id:fr_dorataka:20180915213410j:plain

 

久しぶりに開けたパソコンの中はホコリまみれであり、写真を見れば分かるようにスロットまでホコリが詰まっていました...!
さすがにこれはマズいと考え、エアブラシなどで頑張って綺麗にしました笑
メモリの取り付け自体は全然難しいことでは無く、力を入れすぎて壊さないようにすることだけに注意すれば良かったです。もちろん表面に触るのも良くないと思います。

あとは相性が悪くないことを祈るのみでした。

 

f:id:fr_dorataka:20180915233346j:plain

 

やったー!無事認識された!!

これでQOLを無事に上げられたのでした。

めでたしめでたし。

初めての証券口座開設

株をはじめるとなって、証券会社に口座を開設する必要がありました。

 

ネットで検索すれば色々な証券会社が見つかり、そのまとめサイトもあるため比較は容易でした。

2018年7月頃、ちゃんにーはまず松井証券に口座を開設しました。

その理由は、単に1日の約定金額が10万円以下であれば取引手数料が無料だったからです。やはり少ない値段で運用しようとするちゃんにーにとって、手数料は最も抑えるべき金なのです。
今はリハーサル程度の運用で良いと考えていたちゃんにーは、取引手数料で無駄遣いをしたくなかったので、松井証券を選ぶのが適当でした。

とりあえず口座開設はしたものの、何を買おうかとか色々とチンタラと調べており、実際に買ってみたのはまだ先の話でした。

 

川崎病と頸部リンパ節腫脹

川崎病(Kawasaki disease; KD)は日本の小児科医である川崎富作先生が1961年に発見した病気です。

主に子供に起こる病気であるが原因は不明であり、とにかく血管が炎症を起こすという病気です。

この血管が炎症を起こすというのがネックであり、特に心臓の冠動脈へ炎症が広がってしまうことで冠動脈瘤ができ、将来大人になったときに心筋梗塞などの虚血性心疾患に罹患するリスクが非常に高まるというのが、川崎病のポイントです。

そのため川崎病の第一の治療目標は、冠動脈の病変の発生を防ぐべく、急性期の炎症をなるべく早く抑えることです。日本小児循環器学会によると、第5病日から第7病日までには解熱するように推奨されています。

この急性期の治療には大量静注用免疫グロブリン(IVIG)療法とアスピリン療法が基本です。

 

川崎病の主症状として6つの症状が代表的です。

①5日以上続く原因不明の発熱
②頸部リンパ節腫脹
③眼球充血
④口唇・口腔発赤(唇、口の中の発赤)
不定形発疹
⑥硬性浮腫(特に手足の先が腫れる)

以上の6症状のうち5つ以上を満たすものが川崎病であると診断できるのですが、5つに満たない症例も少なくありません。
なお、BCG発赤部位の腫脹や手足の膜様落屑は診断基準に含まれていません。

 

今回ちゃんにーは首のリンパ節が腫れること(頸部リンパ節腫脹)に着目して記したいと思います。

 

川崎病の他の主要症状は約90%が出現するが、頸部リンパ節腫脹が川崎病の初期の症状であるという頻度は約12%と低いことが報告されています。
さらに川崎病において頸部リンパ節腫脹が出現する症例は出現しない症例と比較して年齢が高いことが報告されています。
さらに、リンパ節腫脹がメインで発症した川崎病ではその診断が遅れてしまうことが報告されています。これは化膿性頸部リンパ節炎と紛らわしいからなのでしょうか。
しかもその診断が遅れてしまうがために冠動脈病変の出現率が高くなってしまうとされています。
川崎病において最重要であるのは、冠動脈病変を出現させないことなので、川崎病が疑われる症例においては、たとえ見切り発車でもIVIG療法等の適した治療をする必要があるのです。